どうもこんにちはアビスです。
あなたは何かワクワクすることはありますでしょうか?
趣味でも仕事でもなんでもいいですが、楽しみながら何かをやっていくと、上達も早いですし、
続くことも結構簡単だったりします。
反対に何か恐れながらやる物事って全然続かなかったりするんですよね^^;
「何かをしなくてはならない!!」「これをやらなきゃヤバイ!!」「まずいマジでどうしよう・・・」
こういったネガティブな感情に支配されてながらやっても対してうまくいかないことが多い。
だってマイナスエネルギーで物事に取り組んでいるから
先日もお伝えしたとおり、負の感情=ブラックエンジンでやるものごとって一時的なエネルギーにはなるけども、
持続力はない。
ずっとやっていると疲れてしまう。疲れるとやる気も出ないし、続かない。
何より楽しくないよ(T_T)
けどこの現代社会において、やりたくないことを絶対に避けるなんてことは出来ない。
仕事生きたくないからといって今から仕事サボるわけにはいかないし、
人と約束してそれを破ってしまったら、人の信用を失ってしまいます。
「面倒くさいな~」と思っていることでも絶対にやらなくてはいけないことはあります。
やることなんでも放棄してしまったら、ただの無責任野郎で終わってしまいます。
やっぱり最低限社会のマナーはまもらなきゃいけない。
それではどうすればいいのか?
これをやった先には何があるだろうか?
ってことを常に考えて行動することだと思う。
そのためには受け身でいてはいけない。
常に能動的に考える必要があるからだ。
仕事だったら、
「時間内にどれだけのことが出来るだろうか?」
と考えることかもしれない。
「誰かに何かを提供してあげることかもしれない」
何か心がワクワクすることにフォーカスすることがパフォーマンスをあげていく。
今の状態から何かを変えていくことは難しいかもしれない。
「世界中を旅して仕事することがワクワクするんだ!!」
といっても中々今の現実を変えていくっていうのは難しいかもしれない。
今いる会社をやめろって言われても、
会社をやめたらお金がなくなって生活が出来なくなっていく。
望んだからっていきなり、現実が変わることはない。
けれどその準備をすることはできる。
会社員でいる人は副業を始めることかもしれない。
起業への準備かもしれない(アフィリエイトや物販かもしれない)
まあ、起業の話はおいといて
理想的な未来をイメージしそれに向かって自分が今何が出来るのかということをイメージして行動していく
のが大事だと思う。
その期間は自分の思いどおりの結果が出ないかもしれない・・・・
苦しいかもしれない。
けれどそういった苦い体験を乗り越えた先にいろんなものが見えてくると思う。
苦労の末に手に入れたものは、極上ものだ。
一生かけても忘れらないものになる。
だからこそ何かに取り組むときに
どうすれば、ワクワクするかを意識して行動していこう。
ここまで、読んでくれたのなら、ありがとうございます。
それでは、また